2021/02/20

松阪神社

 


松阪神社の大楠
樹齢約900年を超えるそう!


御城番屋敷を抜けるとこちらの鳥居が目につき
御祭神が応神天皇様(八幡神)だったのでお伺いすることにしました。
(なじみの神様には挨拶したいので、出先でも参拝します)



ほほぅとっても清々しい気で満ちています!
ワクワクしながら登ります。


拝殿(この奥に本殿があります)

なんと本殿は豊受大神宮の西宝殿を御下附を受け、
松阪市内を「お木曳き」行事を行って造営された神明造の本殿に
千木、鰹魚木、銅板屋根を新しくした由緒ある御本殿だそうな。
ちゃんとみなかったな…(次回、本殿もみよう!)


境内社・少彦名命社

少彦名命、山の神様がいらっしゃいました。


ムキムキな狛犬さん、紙でできたマスクをされています。


立派な神楽殿
10月の第二日曜日に四五百之森コンサートが行われます


本当に立派な御神木です!
今回はこちらの方に呼ばれたのかな?
拝殿では「疫病退散」のお札をお分かちいただきました。
無料とはいえ、少しばかりお気持ちを納めました。
とても気がいい神社さんで、またお伺いしたいと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

開化寺のしだれ桜が見事でした

いつも気が付いたら終わってしまっていてなかなか見られずにいた 開化寺さんのしだれ桜! 今年、やっと見ることができました! もう感動ですよ お祈りたぬきさんも嬉しそう 山門からもチラリと見える 三重塔とも 満開です 本当に素晴らしい眺めでした (しかも、独り占めでございました)