ラベル 忍者ガイド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 忍者ガイド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/04/08

いがぶら2023春・Ninjaとめぐる城下町お菓子街道(その4)

 さて、いよいよ最終回!午後の部の始まりです!

忍者市駅からスタートします!風が強く案内短めでお店での滞在時間を長くすることにすることになったこと、桜はもう散ってしまったので桜の名所の案内を省くことを説明しました。ほんとに、こんなことになるとはね…今年は異常です…

(午後の部は都合上写真が少なめです…)


さまざま公園のトイレをイジってからの、日本一硬いせんべい、かた焼きとの引き換え
山本さんです。大きなかた焼きはどうやって食べるんだ?とか、まきびしのかた焼きは口に含んで飴のようにするの?とかいろいろとご覧いただいていました。


お次は紅梅屋さんです。
引き換えの後、各自いろいろと商品をご覧いただきお買い物タイムを楽しまれていました。
天神横丁の天井を案内!
なかなか普段通ることがないのでお店の紹介もかねてご案内しました。


そして、上野天神宮へと


お稲荷さんのところから抜けられず、引き返してのいせやさん!
引き換えのお団子が焼きあがるまで各自待ちつつ、食べつつ…
うん、なんかそれぞれで楽しんでる…


寺町通りに行く予定でしたが、強風と寒いのでとりあえず菊野商店へ行くことに
途中、伊賀鉄道の踏切やnipponiaホテルやら金谷やら通り過ぎ
菊野商店へ
みなさんホッとしたようで、カウンター席や店内で座ってひとまず休憩
ほんとありがたい!
そして、まだ店内見たりない(菊野商店のお店はお酒屋さんで伊賀酒をはじめ様々なお酒の商品を取り扱っています。)感じがしたので、桃青庵まで行ってまた菊野商店へ戻り解散にすることにしました。(桃青庵からはだいぶ回り道をしながら戻るので歩く距離が長くなるし、強風の中お酒など重たいものを持って歩くには不向きかな…とも考えて)

では、しばし趣のある街道沿いを歩きまして…
くらさか風月堂さんへ
なんと珍しく店主から和菓子の説明を受けました!
ほんとにレアなんですよ!
(秋のいがぶらへの参加もお願いしたところで…)


斜め向かいのふじさき桃青庵さんへ
ここでクーポンの引き換えは終了です!


来た道を戻って菊野商店さんでアンケートの記入をお願いしつつ、冷えた体を温めてもらい少し休憩させていただき(有難かったです、本当に)解散となりました!
午後の部は本当にお買い物ツアーみたいになってしまって、名所の案内できずにいて申し訳なかったと反省…いや、でもこの寒い中参加者さんを振り回すのも…ねぇ…
自分の力不足を痛感した一日でした。

戻って、むらい萬香園で反省会…
茶々もぬくぬくストーブの横でお眠です😴


今回の企画を実際にやってみて、思うところはたくさんありますが、ご協力いただいた店舗のみなさまには本当に感謝したいと思います!
お店があってこそのこの企画!
いがぶらは予約いただいてから開催日まで時間があるため店舗への協力依頼などができましたが、今後忍者ガイドとして実行するならば、この企画よりも少人数で行うことになるだろうし、訪問する時間や休憩することもないかもしれない…
これからどういう風に持続していけるのか、GWにみなで集まって考えたいと思います!
やっぱりお店の人とお客様が会話するキッカケとなり、お店のファンになっていただけることが目標でございます!

いがぶら2023春・Ninjaとめぐる城下町お菓子街道(その3)

 一週間経つと、見事に桜も葉桜となり、そして北風吹く寒い一日ですが、そんな中集まってくださったみなさまに感謝しつつ、今回の案内をスタートします!


まず、車で素通りしちゃう謎の建物が気になるとのことで、さまざま公園のトイレの案内!
約1億円かけられて作った公衆トイレ!
(フツーに芝生とかある公園でよかったのに…)
いろいろな思いと共に(ディスっていたのは内緒です)中へ!


老舗和菓子店の桔梗屋織居さんへ


歴史ある店の佇まいに圧倒されつつも、最初の引き換えです!


成瀬平馬家長屋門を見つつ、次のお店を目指します!


鎌田製菓さんでは、かた焼きとの引き換えです。


なんと前回同様に出来立てのやわ焼きを特別にサービスしてくれました!
ありがとうございます!
かた焼きの作り方の説明書きも丁寧に書いて貼り付けてくださってました!
ほんまご協力いただきありがとうございます!
みなその場で食べる😋
ふふ、このやわ焼きの味を知ったからには、また思い出して食べたくなるぞ


お次はおおにしさんです!


この日はみな、鬼屋敷最中と引き換えられてました。


さて、老舗漬物店の宮崎屋さんへ


おお!社長自ら説明をしてくださいました!
いろんなお話を聞けて満足!
さて、限定品…いつの間にかしっかり確保していたみなさまの行動力に驚きつつ、しっかりお買い物を堪能していただけて良かった😉


お次は湖月堂さん


引き換えを店外で待ちます。
※コロナ対策のため入店は3名までなのです。

さて、かぎや餅店では、開店の準備中でした。
空のショーケースにお父さんが品物をどんどん入れていくなんてレアな風景を見られました!


忍者だんごと引き換え中


忍町にある説明看板での説明


コトコトこみちではリスさんの話で盛り上がり


やはり一乃湯さんで立ち止まる


心念寺さん、山渓寺さんへは桜も終わっているので今回は行かないことにしました。
そして、松本院さんへ
こちらでは楪(ゆずりは)があることに気が付いた参加者さんが住職さんへとお話されていました。この日、住職さんは忍者回向を伊賀流忍者博物館で斎行し、帰られた頃に松本院へお伺いの時間となりました。御朱印もありがとうございました!


愛宕神社に新しく設置された忍者の看板です!


忍者神社へのご案内
すっかり葉桜ですな…


帰り道に伊賀流忍者店を見学です。
こちらでは比自山城の御城印が購入できるのですが、なんと忍者御朱印もあったので購入!
店中忍者だらけなんですよ


さて、最後にお茶のおもてなしです!
むらい萬香園さんで休憩がてら、解散!です。
ちょうどお昼ぐらいだったので、道中に予約したお店へと急ぐ参加者様。
案内するコースを短縮した分、それぞれのお店の滞在時間が長くなってしまいました。
強風で寒かったので結果オーライな感じで終わりました。


さて、午後に備えてわたくしたちも…

アベニューさんでランチして午後に備えました!


2023/04/01

いがぶら2023春・Ninjaとめぐる城下町お菓子街道(その2)

 さて、午後の部も忍者市駅(上野市駅)前で集合し、お互い自己紹介をしてスタートです!

東大手門跡の説明をし、老舗の和菓子屋さん桔梗屋織居さんで最初の引き換えをしました。

(写真なくてすいません)

現在の城見通りの説明中です!江戸時代にはこの天守閣はなく東側に城代家老屋敷がありました。電線も高い建物もなく見通しは良かったんだろうなぁという話を少し…


焼きたての「かた焼き」が買える鎌田製菓さんです!
今、まさに、焼いてますっ!


みなさん、興味津々でご覧になられていました!


さて、今度は大和街道に面した城下町へと…


おおにしさんの前では看板猫のくぅちゃんがお出迎え!


なんとお手をする芸も見せてくれました!
こちらのお店ではみなさんカップ入りのでっち羊羹と引き換えられていました!


次は土日限定販売のベーグル、クロワッサンを販売している老舗の漬物屋さんへ
こちらでは江戸時代後期の五月人形が展示されていました!
ものすごく立派です!


次は湖月堂さんへ、店内へは3名ずつ入店して引き換えました。
ここのあんこは私的には絶品でなんぼでも入るくらい美味なんです!
そのあんこを存分に味わえるきんつばと引き換えです!


お次はこれまたレトロ懐かしい店構えのかぎや餅店です!
なんと引き換え品の忍者だんごは売り切れでしたので、季節のお団子2串と引き換えでした。


さぁ!ここからはウォーキングです!
ひたすら歩きますよ!
忍町


レトロな銭湯で有名な一の湯さん
まもなく営業時間でしたので、すでに一番湯狙いのお客様も…
うっすらながらネオンも点灯されていました。


忍者に縁のあるお寺さん、松本院です!


われらが組頭のお店、伊賀流忍者店で比自山城跡の話で盛り上がり、続いては満開の桜さく愛宕神社へ!


ここから、歩いてきた道を振り返ることができるのですよ!


参拝のあと、蓑虫庵の横を通り、松本院、九重さんを行き過ぎ、心念寺さんへ
まだ桜、残ってました。なごりの桜ですね!


ぐるっと回ってみなさん、歩き疲れたところで山渓寺さんのしだれ桜!
見事に咲いていました!(例年なら4月中旬に満開)


素敵な庭に疲れを癒されたようです。


さぁ!歩き疲れた体と心を癒すむらい萬香園でお茶をいただきます!
こちらで今まで集めたお菓子を召し上がっていただきました!


みなさん、満足いくまで休憩していただきその場で解散させていただきました!
今回ご縁あって参加してくださいましてありがとうございました!

私たち案内人は一日の反省をしつつ、しばしこちらでゆっくりさせていただきました!

2023/03/25

伊賀之忍砦メンバーといく城下町お菓子街道

 いがぶらに先駆けて伊賀之忍砦メンバーに城下町お菓子街道のレクチャーをしてました。

いせや前で

テキトーにサラッと史跡の紹介をして…
ん?白影さん、ここら辺で小さいころ遊んでたん?
とかいう話をしつつ
「ふじさき桃青庵」に到着!


クーポンの引き渡し方法を伝授
(先に切っておいた方がよいよな…、はさみ持参しといたらよかったな)
とかとか、思いながら…


それぞれ物色してる忍者…


ご協力ありがとうございます!

お次は「くらさか風月堂」です。


店内映えスポットじゃね?
いや、この柱時計とか!


さてさて、再び伊賀街道をぶらり歩きして、
ん?このごっついお家が白影さんの本家ですかいな?
なぬ、ここら辺も白影さんの縄張りなんか…
顔広すぎる…

そうこうして、寺町通りに到着!
話に夢中で写真撮り忘れる

念仏寺のしだれ桜が散り始めておった…
そして、唐突に始まる「白影を探せ!」
いや、めちゃ目立つし…


いせやさんで引き換え菓子を待っている間にまったり天神さんを眺める…


なんか、メンバーと回るだけでも楽しかったのに
お客様と回るのん絶対楽しいやん!と再確認した次第…

この後、伊賀鉄道のきき酒トレインの見送りに行ったけどみんなお酒をガン見してて気づいていただけなかった…
忍者がふつーに街歩いていてもおかしくない伊賀でござった♪

いきいき未来いが2025

いがうえの語り部の会でいきいき未来いがに参加しました! 準備ができたら、他の参加者さんとの交流してもよいとのことで… 早速… あちこちでPRしまくる大先輩 エントランスでも交流中でした! 素敵な生け花作品と! 今日お話ししていただく木村まさ子さんにもPRしてました! このあと13...