ラベル 薪能 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 薪能 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/05/06

花手水で有名な大鳥神社へ参拝

一度訪れてみたかった「大鳥神社」へ参拝してきました。
噂通り素敵な花手水です💖

こどもの日バージョンですよ

色合いが緑色多めで素敵✨

楼門の行燈も素敵ですね

楼門をくぐるとどどーーーんと!

本殿も素敵
びゅぉーっと一瞬風に包まれました

こちらの行燈も素敵です

本殿から神様目線で見てみたら
とっても素敵でした

青モミジに映える鳥居



祇園祭りのレリーフがありました

甲賀市の神社さんは石灯篭が多いのかな?

あ、ここも日本遺産の構成文化財だったのね

とびだし坊やが忍者だよ💖かわいい💖

実は余野公園へ行く途中で陽夫多神社さんへお詣りしようと思ったんだけど、車道入り口をいつの間にか過ぎてしまっただよね…それで帰りに寄ろうと思っていたんだけどこの日はここへ行けってスサノオさんの計らい、お導きだったのかもしれんなと思いました。

2017/09/30

第34回上野城薪能

今日は伊賀上野のシンボルでもある上野城のふもとで開催される薪能に行ってきました

高石垣から眩しい夕日が見られました。

舞台があってゴザ席があって椅子席が用意されています。
入場無料で撮影可(フラッシュ撮影は厳禁)
伊賀市長の挨拶

そして火入れ式
 



まずは狂言から…
もうおもしろかった~♪
なんども笑った


能が始まる前に解説をしてくださっています。
これがなかなか噛み砕いて説明してくださるので
そのあとの演目を理解しやすくなりますよ



今回は五人囃子が揃ったそうです
演者だけでなく鳴りモノにも注目!

大鼓、小鼓揃っています

前篇

間に狂言が入ります


狂言は動きがコミカルで楽しい

しかし、見ては為らざるものを見てしまい逃げ出しちゃうんだけどね
そして後篇が始まります

「見たぁなぁ~!」
って怒りの鬼となった婆

もうね、この鬼が出てきてから寒けした!
人為らざるものって感じでした


そして終焉

とっても見ごたえのある演目でした。



2017/09/09

竹灯り幽玄能

竹灯り幽玄能 観てきました!
すごかった(ノ∇≦*)♪
たくさんの方々がおみえになられていました!

まずは竹灯り


ふるさと会館いがの中では能面の展示
芸術ですね…
この能面は伊賀に住む方が創られたものを展示してくださっています。


そして「能装束といけばな」
もう迫力でした!


そして、川淵皓平さんの竹灯り


会場にも竹のオブジェがありました。



さて、仕舞から始まり 狂言へ


狂言ってほんと楽しい
「飛 越」
寺岡愛一郎 寺岡美乃里
会場から笑い声が…(*´∀`*)

そして、説明のあとに 能 「巻 絹」始まりました












長田 驍(たけし)さんのシテが観られるのも今年で最後…
だそうで、来年からはご子息の郷(あきら)さんが務めるとか…
しかし、人間の動きとは思えない動きにゾクゾクしました!
本当に今回観られてすっごくよかったです。


いきいき未来いが2025

いがうえの語り部の会でいきいき未来いがに参加しました! 準備ができたら、他の参加者さんとの交流してもよいとのことで… 早速… あちこちでPRしまくる大先輩 エントランスでも交流中でした! 素敵な生け花作品と! 今日お話ししていただく木村まさ子さんにもPRしてました! このあと13...