ラベル 寺社巡り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 寺社巡り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/06/18

女人高野 室生寺


何年ぶりかに室生寺に行ってきました!


大和あじさゐ回廊に室生寺も加わったとのことで
(長谷寺は激込みとのことやし)
こちらに来て正解~!


わんさかあじさいでいっぱいでした!

弥勒堂


国宝 金堂(平安時代初期)
国宝 釈迦如来立像(平安初期)
薬師如来立像(平安初期)
文殊菩薩立像(平安初期)

いや、ここに平安時代初期が詰まっている!!
奈良から京都へとの変換の時代のモノが詰まっておる!!
なんてこった!!
あらゆる意味でもここ結構重要なお寺さんやん!と…
今まで何を見ていたんだ…(花…だね…)



国宝 本堂(灌頂堂)
本尊 如意輪観音菩薩(平安時代)
こちらもとても素晴らしい御仏様でした


国宝 五重塔(平安時代初期)
室生山最古の建物!!
九輪の上に水瓶を載せて、風鐸が吊りめぐらせた天蓋を作るってのが
他に類のない珍しい塔なんだとか!
奥之院へむかう道にある「五重塔」の看板前で撮るのが一番美しく撮れると思う


下から見上げるとこうなる…


奥之院までの道中が清々しくてもうハマるかも…
本当にここ好きだわ~!


位牌堂の舞台づくりにもう興味津々で
階段も段差が低く、登りやすかったです。


いやもうほんと、たまらんねぇ~💖


位牌堂の舞台からの眺めが気持ちよかった!
風も吹き抜けて、暑さを感じることはなかったかなぁ
本当に心地の良いところでした


ここもなにやら気になりました!
たぶんここが一番高い所!


そして、奥之院御影堂(鎌倉時代)
空海さんにご挨拶しときました


ほんとに素敵な建物!位牌堂!二周も舞台歩いてた…


下山途中でトカゲの赤ちゃん発見して、ちょっと様子眺めてた
可愛くてかわいくて💖
奥之院までの道中が良すぎというか好きな感じで


こんな大木があちらこちらと…
もうたまらんかった💖


見上げたらこんなんっ!
もう体全体で癒された!!
スーハースーハー
深呼吸してめちゃリラックスできたわ~!


戻ってきたよ~!
五重塔と本堂
グリーンがやさしい


空泳ぐ金魚


あじさい モリモリ


トカゲさんが行くとこ行くところに現れるのよ…
大きなコから赤ちゃんトカゲまで…
足を止めて様子見してたら、おてて触らせてくれたり顎撫でさせてくれた💖
やっぱりめんこい~!


やはり石仏も気になる!


まだ咲いてくれてた石楠花


モリモリなあじさい


モリアオガエルの卵がたくさん、とても高い枝にもついてた


池にはメダカやイモリもたくさん泳いでいた
自然豊かなお寺さん
イモリは見てて飽きないよねえ


このあと宝物殿でも国宝やらいろいろ
た~~~~っぷり満喫した室生寺でした!

また来たくなるね!
ちなみに室生寺オリジナルトートバックと室生寺のお香(龍神・霊木)を購入しました。
お香はどちらもよい香りで癒されます
大容量タイプも販売しておくれ…

2025/06/16

日朝山彌勒寺のあじさい

 


今年も見に行きました!
名張市にある日朝山彌勒寺のあじさい園
(入場料:200円アジサイの保全に活用)



思ってたより咲いてますよ!


今年はこのガクアジサイがかわいくて愛でてた♪


ちょっと早めの方が好きだったりするのよねぇ


これから色づくぞ~って時の感じが好きなの!


はぁ~もう~可愛すぎかよっ!


もちろん特別拝観もさせていただきました!
(特別拝観料:500円)
写真撮り放題なんですぜ!!
観音様とツーショットもできちゃうぜ!


腰のバンドは転倒防止のためかな?


華鬘にも注目してみた(国宝展の影響だな)


こちらの役行者さんが好きなんでもう眼福ですわ

また来年、会いに行きますね!

2025/06/12

法隆寺に行ってみた

 


いつもは実家まで車で帰省するんだけど、諸事情がありしばらくは電車で帰省しています。
だから、関西本線乗ってそのまま西九条まで行って桜島で降りてシャトルバスで万博へ
これが最短ルートなんでっせ!
(弁天町で降りて夢洲まで行くルートもあるが、西ゲートで通パス購入したからな…)
で、早めに出発して帰省ルート途中にある「法隆寺」に行ってみた!
いや、今までも通り過ぎる度に気にはなっていたんだよ~!
駅から約20分歩きまして到着!!


手水の龍ちゃんがとにかくめんこい💖
いやセクシー???胴体、しっぽまで見られるのって初めてかも!


トイレ探していたら新しいトイレ発見!!
バリアフリートイレだったので、通り過ぎたら裏側に
ジェンダーレストイレが!!
(性別関係なく利用可、どの性別もOK)
たまらず利用させていただきました!
落ち着いて出たら目の前に男女別トイレがあった…
こういう取り組み、広まればいいな。
万博会場でもバリアフリートイレと共にジェンダーレストイレが併設されてて普通に利用させてもらっていたのね。見つけたトイレがそういうとこが多くてさ。


受付で拝観料(2,000円)払っていざいざ!!
五重塔に収められているのがまたすごいものでした!
(撮影禁止)
ぜひ、ぐるりと四面拝観なさってください。
もう、おおお~~~~~っ!って言っちゃったよ。

屋根を支えるがんばる邪鬼さん?
なんか健気だわ


大講堂にいらっしゃる御本尊様、脇侍、もう素晴らしかった!
(もちろん撮影禁止)


金堂(飛鳥時代)まずこの建築が素晴らしい!!
彫刻もすばらしいのよ!
中の壁画も美しかった!
まさに異空間な祈りの場でした!
これは本当に見る価値ありです!
最古の四天王像のうち二体は奈良博の「超・国宝展」にお出かけ中で、
本来いらしている場所を聞いたりしておりました。


石の基壇のうえに柱がのっている!
古代建築がそのままの姿で見られるって!


格子越しの風景もまたよき


聖霊院(鎌倉時代)聖徳太子信仰の高揚にともなって東室の僧房を改造したもの。
聖徳太子の尊像(平安時代)が安置され祀られています。
普段は厨子の扉は閉じられています。


さぁいざ大宝蔵院へ!!
(もちろん撮影禁止)
もう素晴らしかった!!うん!
玉虫厨子とか教科書で見たヤツ~っがいっぱい!!
そして

百済観音堂
百済観音様は奈良博にお出かけになっているので東博からおみがわりに来られています。
こちらでは足元から見上げるように拝観できます。
やはり足元から見上げるのが正解やったのね。
百済観音様の偉大さがよくわかるのですよ


東院伽藍へと移動します
手水になんと鳳凰さま!!


夢殿
八角円堂をぐるりとまわることができました。
中はもちろん撮影禁止
観音の化身と伝えられる聖徳太子を供養するための殿堂とのこと

西院伽藍の雰囲気とまた違ってよいです


東院鐘楼(鎌倉時代)
これもまた西院の鐘楼との違いがよい
法隆寺ってこんなにおもしろいところだったんだと思いました
この奥に中宮寺がございますが、拝観時間終了で行けなかったです。

いきいき未来いが2025

いがうえの語り部の会でいきいき未来いがに参加しました! 準備ができたら、他の参加者さんとの交流してもよいとのことで… 早速… あちこちでPRしまくる大先輩 エントランスでも交流中でした! 素敵な生け花作品と! 今日お話ししていただく木村まさ子さんにもPRしてました! このあと13...