2023/04/01

いがぶら2023春・Ninjaとめぐる城下町お菓子街道(その2)

 さて、午後の部も忍者市駅(上野市駅)前で集合し、お互い自己紹介をしてスタートです!

東大手門跡の説明をし、老舗の和菓子屋さん桔梗屋織居さんで最初の引き換えをしました。

(写真なくてすいません)

現在の城見通りの説明中です!江戸時代にはこの天守閣はなく東側に城代家老屋敷がありました。電線も高い建物もなく見通しは良かったんだろうなぁという話を少し…


焼きたての「かた焼き」が買える鎌田製菓さんです!
今、まさに、焼いてますっ!


みなさん、興味津々でご覧になられていました!


さて、今度は大和街道に面した城下町へと…


おおにしさんの前では看板猫のくぅちゃんがお出迎え!


なんとお手をする芸も見せてくれました!
こちらのお店ではみなさんカップ入りのでっち羊羹と引き換えられていました!


次は土日限定販売のベーグル、クロワッサンを販売している老舗の漬物屋さんへ
こちらでは江戸時代後期の五月人形が展示されていました!
ものすごく立派です!


次は湖月堂さんへ、店内へは3名ずつ入店して引き換えました。
ここのあんこは私的には絶品でなんぼでも入るくらい美味なんです!
そのあんこを存分に味わえるきんつばと引き換えです!


お次はこれまたレトロ懐かしい店構えのかぎや餅店です!
なんと引き換え品の忍者だんごは売り切れでしたので、季節のお団子2串と引き換えでした。


さぁ!ここからはウォーキングです!
ひたすら歩きますよ!
忍町


レトロな銭湯で有名な一の湯さん
まもなく営業時間でしたので、すでに一番湯狙いのお客様も…
うっすらながらネオンも点灯されていました。


忍者に縁のあるお寺さん、松本院です!


われらが組頭のお店、伊賀流忍者店で比自山城跡の話で盛り上がり、続いては満開の桜さく愛宕神社へ!


ここから、歩いてきた道を振り返ることができるのですよ!


参拝のあと、蓑虫庵の横を通り、松本院、九重さんを行き過ぎ、心念寺さんへ
まだ桜、残ってました。なごりの桜ですね!


ぐるっと回ってみなさん、歩き疲れたところで山渓寺さんのしだれ桜!
見事に咲いていました!(例年なら4月中旬に満開)


素敵な庭に疲れを癒されたようです。


さぁ!歩き疲れた体と心を癒すむらい萬香園でお茶をいただきます!
こちらで今まで集めたお菓子を召し上がっていただきました!


みなさん、満足いくまで休憩していただきその場で解散させていただきました!
今回ご縁あって参加してくださいましてありがとうございました!

私たち案内人は一日の反省をしつつ、しばしこちらでゆっくりさせていただきました!

0 件のコメント:

コメントを投稿

女人高野 室生寺

何年ぶりかに室生寺に行ってきました! 大和あじさゐ回廊に室生寺も加わったとのことで (長谷寺は激込みとのことやし) こちらに来て正解~! わんさかあじさいでいっぱいでした! 弥勒堂 国宝 金堂(平安時代初期) 国宝 釈迦如来立像(平安初期) 薬師如来立像(平安初期) 文殊菩薩立像...