2023/04/08

いがぶら2023春・Ninjaとめぐる城下町お菓子街道(その3)

 一週間経つと、見事に桜も葉桜となり、そして北風吹く寒い一日ですが、そんな中集まってくださったみなさまに感謝しつつ、今回の案内をスタートします!


まず、車で素通りしちゃう謎の建物が気になるとのことで、さまざま公園のトイレの案内!
約1億円かけられて作った公衆トイレ!
(フツーに芝生とかある公園でよかったのに…)
いろいろな思いと共に(ディスっていたのは内緒です)中へ!


老舗和菓子店の桔梗屋織居さんへ


歴史ある店の佇まいに圧倒されつつも、最初の引き換えです!


成瀬平馬家長屋門を見つつ、次のお店を目指します!


鎌田製菓さんでは、かた焼きとの引き換えです。


なんと前回同様に出来立てのやわ焼きを特別にサービスしてくれました!
ありがとうございます!
かた焼きの作り方の説明書きも丁寧に書いて貼り付けてくださってました!
ほんまご協力いただきありがとうございます!
みなその場で食べる😋
ふふ、このやわ焼きの味を知ったからには、また思い出して食べたくなるぞ


お次はおおにしさんです!


この日はみな、鬼屋敷最中と引き換えられてました。


さて、老舗漬物店の宮崎屋さんへ


おお!社長自ら説明をしてくださいました!
いろんなお話を聞けて満足!
さて、限定品…いつの間にかしっかり確保していたみなさまの行動力に驚きつつ、しっかりお買い物を堪能していただけて良かった😉


お次は湖月堂さん


引き換えを店外で待ちます。
※コロナ対策のため入店は3名までなのです。

さて、かぎや餅店では、開店の準備中でした。
空のショーケースにお父さんが品物をどんどん入れていくなんてレアな風景を見られました!


忍者だんごと引き換え中


忍町にある説明看板での説明


コトコトこみちではリスさんの話で盛り上がり


やはり一乃湯さんで立ち止まる


心念寺さん、山渓寺さんへは桜も終わっているので今回は行かないことにしました。
そして、松本院さんへ
こちらでは楪(ゆずりは)があることに気が付いた参加者さんが住職さんへとお話されていました。この日、住職さんは忍者回向を伊賀流忍者博物館で斎行し、帰られた頃に松本院へお伺いの時間となりました。御朱印もありがとうございました!


愛宕神社に新しく設置された忍者の看板です!


忍者神社へのご案内
すっかり葉桜ですな…


帰り道に伊賀流忍者店を見学です。
こちらでは比自山城の御城印が購入できるのですが、なんと忍者御朱印もあったので購入!
店中忍者だらけなんですよ


さて、最後にお茶のおもてなしです!
むらい萬香園さんで休憩がてら、解散!です。
ちょうどお昼ぐらいだったので、道中に予約したお店へと急ぐ参加者様。
案内するコースを短縮した分、それぞれのお店の滞在時間が長くなってしまいました。
強風で寒かったので結果オーライな感じで終わりました。


さて、午後に備えてわたくしたちも…

アベニューさんでランチして午後に備えました!


0 件のコメント:

コメントを投稿

開化寺のしだれ桜が見事でした

いつも気が付いたら終わってしまっていてなかなか見られずにいた 開化寺さんのしだれ桜! 今年、やっと見ることができました! もう感動ですよ お祈りたぬきさんも嬉しそう 山門からもチラリと見える 三重塔とも 満開です 本当に素晴らしい眺めでした (しかも、独り占めでございました)