2023/04/08

いがぶら2023春・Ninjaとめぐる城下町お菓子街道(その4)

 さて、いよいよ最終回!午後の部の始まりです!

忍者市駅からスタートします!風が強く案内短めでお店での滞在時間を長くすることにすることになったこと、桜はもう散ってしまったので桜の名所の案内を省くことを説明しました。ほんとに、こんなことになるとはね…今年は異常です…

(午後の部は都合上写真が少なめです…)


さまざま公園のトイレをイジってからの、日本一硬いせんべい、かた焼きとの引き換え
山本さんです。大きなかた焼きはどうやって食べるんだ?とか、まきびしのかた焼きは口に含んで飴のようにするの?とかいろいろとご覧いただいていました。


お次は紅梅屋さんです。
引き換えの後、各自いろいろと商品をご覧いただきお買い物タイムを楽しまれていました。
天神横丁の天井を案内!
なかなか普段通ることがないのでお店の紹介もかねてご案内しました。


そして、上野天神宮へと


お稲荷さんのところから抜けられず、引き返してのいせやさん!
引き換えのお団子が焼きあがるまで各自待ちつつ、食べつつ…
うん、なんかそれぞれで楽しんでる…


寺町通りに行く予定でしたが、強風と寒いのでとりあえず菊野商店へ行くことに
途中、伊賀鉄道の踏切やnipponiaホテルやら金谷やら通り過ぎ
菊野商店へ
みなさんホッとしたようで、カウンター席や店内で座ってひとまず休憩
ほんとありがたい!
そして、まだ店内見たりない(菊野商店のお店はお酒屋さんで伊賀酒をはじめ様々なお酒の商品を取り扱っています。)感じがしたので、桃青庵まで行ってまた菊野商店へ戻り解散にすることにしました。(桃青庵からはだいぶ回り道をしながら戻るので歩く距離が長くなるし、強風の中お酒など重たいものを持って歩くには不向きかな…とも考えて)

では、しばし趣のある街道沿いを歩きまして…
くらさか風月堂さんへ
なんと珍しく店主から和菓子の説明を受けました!
ほんとにレアなんですよ!
(秋のいがぶらへの参加もお願いしたところで…)


斜め向かいのふじさき桃青庵さんへ
ここでクーポンの引き換えは終了です!


来た道を戻って菊野商店さんでアンケートの記入をお願いしつつ、冷えた体を温めてもらい少し休憩させていただき(有難かったです、本当に)解散となりました!
午後の部は本当にお買い物ツアーみたいになってしまって、名所の案内できずにいて申し訳なかったと反省…いや、でもこの寒い中参加者さんを振り回すのも…ねぇ…
自分の力不足を痛感した一日でした。

戻って、むらい萬香園で反省会…
茶々もぬくぬくストーブの横でお眠です😴


今回の企画を実際にやってみて、思うところはたくさんありますが、ご協力いただいた店舗のみなさまには本当に感謝したいと思います!
お店があってこそのこの企画!
いがぶらは予約いただいてから開催日まで時間があるため店舗への協力依頼などができましたが、今後忍者ガイドとして実行するならば、この企画よりも少人数で行うことになるだろうし、訪問する時間や休憩することもないかもしれない…
これからどういう風に持続していけるのか、GWにみなで集まって考えたいと思います!
やっぱりお店の人とお客様が会話するキッカケとなり、お店のファンになっていただけることが目標でございます!

0 件のコメント:

コメントを投稿

開化寺のしだれ桜が見事でした

いつも気が付いたら終わってしまっていてなかなか見られずにいた 開化寺さんのしだれ桜! 今年、やっと見ることができました! もう感動ですよ お祈りたぬきさんも嬉しそう 山門からもチラリと見える 三重塔とも 満開です 本当に素晴らしい眺めでした (しかも、独り占めでございました)