2017/02/26

伊賀上野城下町のおひなさんー武家屋敷赤井家住宅

今日は「くらさか風月堂」さんの和菓子をいただきに
武家屋敷赤井家住宅まで行ってきました



和菓子の木型、なんて美しいのでしょう

茶室にも花が生けられていました

伊賀組紐のおひなさんが展示されていました

重ねの色味が素敵

なんだかロマンチック

吊るし雛もありました

グラデーションが美しい


奥の座敷では「なりきりお雛様に変身」体験が
行われていて親子で参加されていて観ていて
なんだかほっこりいたしましたヽ( ´∀`)ノうふふ♪
素敵な思い出になっただろうなぁ

伊賀上野 城下町のおひなさん
2月18日から3月3日まで
10時から16時半(会場により異なる)まで
入場無料

2017/02/25

冬の森林公園

今日は久しぶりに三重県上野森林公園にお散歩してきました!
駐車場から松ヶ池の周りを散策。

渡り鳥がプカプカ~

鉄塔!

違うバージョンの鉄塔!

この公園には散策コース沿いにこんな東屋が所々にあります。

はぁ~森に来たぁ~って感じ♪

風のとりででは紅梅が咲いていましたが、もう終わりかなぁ…

はんのき園はお気に入りのスポットでしたが…
八つ橋が撤去されてただの橋になっていました…(´;ω;`)
八つ橋、だいぶ老朽化してたから仕方がありませんが、
この八つ橋の中ほどで上を見上げるのがとっても好きでした!
はんのきに囲まれている感じがして…

再び鉄塔!!

とってもきれいなブルーだったので(・∀・)ニャハ♪

こもれびの道を散策

蝋梅が咲き始めていました

紅白の梅も咲き始めていましたよ(*^^*)

紅梅かわいい~♪

陽だまりの丘の周りの道には山茶花がたくさん咲いていましたよ

ここ好き~♪

絵になるよねヽ( ´∀`)ノうふふ♪



2017/02/18

伊賀上野城下町のおひなさんー旧沖森邸

旧史跡崇廣堂をあとに城下町を歩きます…
こんな蔵があってなんともいい風情です

こちらでは江戸時代のおひなさんを観るとこができるのです

こちらもなんとも情緒があっていいっ!

吊るし雛と手毬の素敵空間
(手作りなんだそうです)

こちらは奥に展示されていたおひなさん
なんだか今のとはだいぶ雰囲気が違いますね


お飾りがとても凝っていて素敵でした


とても貴重なおひなさんを間近で観ることができてとても満足できました

伊賀上野 城下町のおひなさん
2月18日から3月3日まで
10時から16時半(会場により異なる)まで
入場無料

伊賀上野城下町のおひなさんー史跡旧崇広堂

今日は和太鼓フェスティバルのリハーサル前の数時間で
ダッシュで「伊賀上野城下町のおひなさん」を観てきましたヽ( ´∀`)ノうふふ♪

こちらの会場では伊賀焼の各窯元さん、作家さんの作品が並んでいました。

入り口で出迎えてくれたおひなさん

めちゃキュートなおひなさん
(お家付き)

この手元がなんとも愛おしい

寄り添う感じがたまらない

パンダちゃんズ♪

にこやかないいお顔

こちらは武将さんかな?



なんか素敵~♪



講堂には庭の剪定して出た枝を見事に利用してオブジェとして飾られていました

伊賀上野 城下町のおひなさん
2月18日から3月3日まで
10時から16時半(会場により異なる)まで
入場無料

2017/02/02

硝子雛展-Glass Hina Doll Exhibition-

仕事帰りに行ってまいりました(*´∀`*)ノ。゜:;。+゜☆
















硝子でできたおひなさま
いろんな形
いろんな光
とっても美しい

こんなに素敵なイベントを無料公開してくださってありがとう\(^o^)/

【硝子雛展-GlassHinaDollExhibition】

三重県伊賀市

武家屋敷 赤井家住宅にて

午前10時より午後6時半まで

入場無料

JR関西本線 伊賀上野駅から伊賀鉄道乗換 上野市駅より徒歩10分

作品の一部は販売されております。

開化寺のしだれ桜が見事でした

いつも気が付いたら終わってしまっていてなかなか見られずにいた 開化寺さんのしだれ桜! 今年、やっと見ることができました! もう感動ですよ お祈りたぬきさんも嬉しそう 山門からもチラリと見える 三重塔とも 満開です 本当に素晴らしい眺めでした (しかも、独り占めでございました)