笙と女舞、美しきコンサート
史跡旧崇広堂にて開催されました。
女舞:中田 文花
笙:田島 和枝
正倉院復元楽器の う(竹冠に于)という楽器の音色も聴かせていただきました。
令和の名前の元となった万葉集のお話とかいろいろなお話を聞かせていただきました。
中田文花さんは原笙子さんのお弟子さんなんです。
共に奈良時代、平安時代に舞われていた女舞の普及に勤しんでいらっしゃいます。
いつも気が付いたら終わってしまっていてなかなか見られずにいた 開化寺さんのしだれ桜! 今年、やっと見ることができました! もう感動ですよ お祈りたぬきさんも嬉しそう 山門からもチラリと見える 三重塔とも 満開です 本当に素晴らしい眺めでした (しかも、独り占めでございました)
0 件のコメント:
コメントを投稿