2018/03/31

御歌頭さんのライブペインティング

大阪府 梅田ビックマン前でJRAのイベントで
墨絵師御歌頭さんの
ライブペインティングがありました
約2年ぶりにお会いできました(*^^*)

迷うこと無い筆さばき!


大胆な筆さばきに魅入ってしまう


観客の子供たちに向ける優しい笑顔にドキッ!

昨年の大阪杯の優勝馬キタサンブラック!

伊賀のお花見ー鍵屋ノ辻

三重県伊賀市 鍵屋ノ辻
ここは枝垂れ桜がとっても素敵なんです


この公園の桜は枯木で花付きが年々少なくなってる

伊賀越資料館




伊賀越資料館の建物も好きなんです

伊賀のお花見ー岩倉峡

三重県伊賀市の岩倉峡
柘植川、服部川、木津川が合流して木津川になってすぐに
ゴツゴツした岩の多い狭い川幅のところです。
ここは桜並木がとっても綺麗なんですよ


吊り橋(思案橋)からの眺め

陽光と言う桜

下から吊り橋を見上げる

ちょっと時間が遅すぎたかな…
6時過ぎくらいならもっと色づいて撮れたかも…
(撮影時間8時過ぎ)

2018/03/25

伊賀の20世紀遺産の魅力を探ろう

今日は伊賀上野まちづくり市民会議の滝井利彰さんによる日本イコモス選定日本の20世紀遺産見学会「伊賀の20世紀遺産の魅力を探ろう」に参加してきましたよ♪

まずは坂倉準三デザインの伊賀市役所の庁舎
手前の白っぽいのは洗浄したそうです。
奥の黒っぽいのは50年の汚れが染み付いてるそう…

庁舎内部
コンクリート打ちっぱなしの木目は
当時コンクリートを流し込むのにスギの板を使われていて
その木目の跡がそのまま残っているそうです。

雨樋のデザインが斬新!
そして石のところにしずくが落ちるようになっている

庁舎2階から

木枠を縦やったり横やったりにしてデザインしているよう

坂倉準三氏デザインの椅子

西側からみた庁舎

上野西小の体育館

滝井利彰さん

上野西小の渡り廊下?


東京にあるのと同じデザインの階段がこんなに身近なところにっ!

ブツブツ気になるわぁ…



川崎克氏制作の伊賀焼の芭蕉像
土台も伊賀焼の陶板が使われています。

伊賀上野城

天守閣には弓矢がはめ込まれています

滝井さんの説明にも力が入ります

好きだな、鯱ーず♪

開化寺のしだれ桜が見事でした

いつも気が付いたら終わってしまっていてなかなか見られずにいた 開化寺さんのしだれ桜! 今年、やっと見ることができました! もう感動ですよ お祈りたぬきさんも嬉しそう 山門からもチラリと見える 三重塔とも 満開です 本当に素晴らしい眺めでした (しかも、独り占めでございました)