2017/10/07

2017 灯りと華のぷろむなーど その2

つづきまして
栄楽館に行きました


外から見ても素晴らしい灯りの演出



ここは建具も見ものですよ


建具とアートにコラボが素晴らしい

屋根をみると…ん?茶室跡かな?





本当にこちらの演出は建物を活かしていて好き♪

お次は入交家住宅です












こちらも建物の空間を活かした演出が素敵でした。
こういう写真が撮られるのもこのイベントの醍醐味です

つづいては「灯りの城下町」イベントの一つ
ハイトピア伊賀の南側を使ってのプロジェクションマッピングです


和傘を利用したスクリーンにちょっと感動!
伊賀はもともと和傘を製造していたんですよね。
もう今は伊賀では和傘は作られていないのですが
こういう粋な演出してくれるのがいいですね

続きまして旧沖森邸へ
行く途中に各祭町で天神祭のお囃子の練習の音が聞こえてきます









こちらでも建物を活かした演出が…
大きな作品や小さな作品
どれも素敵です(ノ∇≦*)

10月7日8日9日21:00まで開催中です


0 件のコメント:

コメントを投稿

女人高野 室生寺

何年ぶりかに室生寺に行ってきました! 大和あじさゐ回廊に室生寺も加わったとのことで (長谷寺は激込みとのことやし) こちらに来て正解~! わんさかあじさいでいっぱいでした! 弥勒堂 国宝 金堂(平安時代初期) 国宝 釈迦如来立像(平安初期) 薬師如来立像(平安初期) 文殊菩薩立像...