2025/02/26

飛鳥資料館の巨石たち

 


NHK「歴史探偵」で飛鳥の巨石文化なるものが紹介されていたので行ってきました!
ここの庭園には精巧なレプリカ(複製)の巨石がずらりと展示されています。


まずは「亀石」さんにお出迎えされ…


「猿石」さんにも会えた!!


いい味だしてますなぁ~!


こんな感じで展示されています


なんでこの猿石が置かれたのか?謎ですよねぇ


なんと!!古墳もあるっ!!


石室の中にも入れます!!
なかなかよきです!
すごいぞ!ココ!


高松塚古墳の石室の複製があって、これを使って石室の解体の練習をされたのだとか!
まぁシュミレーションは大事です!!
解体する際に使った機械とかは地下の特別展示室にありますよ



コレコレ!これ見たかったの!ちゃんと噴水出てます!
鼻水に見えてるけど、噴水だからね!
すごいわ~!唐の人だか知らんがなんて技術!
これが飛鳥時代にあったんだよ!


そしてコレ!!!
須弥山石!!
水出てます!噴水してます!
もうっ!感動!!
石に刻まれた模様も気になる…
マヤ文明と同じころ、わが国にこんな文明があったんだよ!
すっごいわ!本当に!


こんな感じで展示されてます。
近づいてマジマジ見ていたの私だけだった…
いや、立ち入り禁止って書いて無いしっ!
説明版とか近くに行かないと見れないし!
つか、私だけか…こんなに興奮して見ていたの…


こんな遺構とか


酒舟石とか!!ここで見られる!!

すごい施設だと思うんだけどなぁ~!
庭園だけではしゃいでしまったのであった…
だって駐車場誰も停めてなくて私だけだったんだよ!
貸し切り状態だったのではしゃぐよね(^▽^)/
館内はつづく…

0 件のコメント:

コメントを投稿

開化寺のしだれ桜が見事でした

いつも気が付いたら終わってしまっていてなかなか見られずにいた 開化寺さんのしだれ桜! 今年、やっと見ることができました! もう感動ですよ お祈りたぬきさんも嬉しそう 山門からもチラリと見える 三重塔とも 満開です 本当に素晴らしい眺めでした (しかも、独り占めでございました)