2022/12/05

日本遺産忍びの里伊賀甲賀 リアル忍者ガイド養成講座上級編 インバウンドモニターツアー


日本遺産忍びの里伊賀甲賀 リアル忍者ガイド養成講座上級編
インバウンドモニターツアーの実践
忍者でガイドしてきました。
この日は伊賀之忍砦の翠月(すいげつ)として
おもてなしさせていただきました。


隣にいるのは近畿日本ツーリストの吉田さんです。
翻訳機を2台使うのですが、1台は私が、2台めを吉田さんが持って
サポートしてくれました。


上野公園入り口近くにある 五輪塔などが供養されているところで
平楽寺のことを説明しています。
(翻訳機にやさしい日本語を伝えるように言われたので、日本人が聞くとん?と思うような内容だと思います。かなりすっとばしていたし…、いや、本当はね、天正伊賀の乱とか言いたかったけどあえて「信長が攻撃してきた」とした言えなかった…)


ここは絶好の撮影スポットと説明。お城をバックに撮れるからね。
伊賀忍者特殊軍団阿修羅さん(伊賀流忍者博物館で忍者ショーやっています)も宣材写真に使った撮影スポットなのよ

で、撮影がすんだらお城の説明です。
「これは80年前に地元の有力者が私財を投じて造った城です」
「木造です」
あとは、城内部の説明を少し…


その反対側にあるこの石垣!実はこれとっても値打ちあるんだよ!
「400年前に人の手で作られた石垣です」
「次にここに訪れた時に、忍者衣装をレンタルしてここで撮影するとよいです」
いや、実はここが本当の撮影スポットなのよ~♪
江戸時代の当時のものがそのままあるからね。


きっと写真を撮りたいだろうから、お城付近での説明は割愛してます(笑)


さぁ(お城を存分に)撮るがよい!
といいつつ、
「この木は桜です」
「春にはお城が桜で囲まれてとても素晴らしいです」
と、少しだけ説明…


ここでいよいよ高石垣の説明をして
「ここで落ちたら忍者屋敷に行けないから注意してね」
と言うておく…


みんな興味津々でとてもよく観察していました。
少し集まるまで待って
「あの山の裏には午後から行く滋賀県甲賀市があります」
と言ったら ほうほうと感心してくれてちょっと嬉しかった♪


ここではお城のデザインが4面とも違うから注意して見てねと説明


今から石段下りるけどふぞろいだから気を付けてねと説明!
あと 「忍者博物館にいる忍者もここでトレーニングしているんですよ」と補足


さぁ「レッツゴー」なのですよ!
これから下から石垣を見てもらいましたが…
うーん、思ったよりも反応がなかったなぁ…
でも「この水は湧き水です」が反応あったなぁ


で、撮影が終わったところで次の担当に引き継ぎます!
「お付き合いくださりありがとう」と感謝!

そんなこんなで終わった初めての忍者ガイドでしたが、
なかなか楽しかったです!
日本人相手でもしてみたい!
でも知識ももっと詰め込まないといけないなぁと痛感しました。

開化寺のしだれ桜が見事でした

いつも気が付いたら終わってしまっていてなかなか見られずにいた 開化寺さんのしだれ桜! 今年、やっと見ることができました! もう感動ですよ お祈りたぬきさんも嬉しそう 山門からもチラリと見える 三重塔とも 満開です 本当に素晴らしい眺めでした (しかも、独り占めでございました)