2021/01/31

倭建命(日本武尊)ゆかりの地めぐり・鈴亀

 


鈴鹿市にある加佐登神社
こちらにはヤマトタケルノミコトが伊吹山から
満身創痍で立ち寄られ、身に付けていた笠と杖が祀られています。
御祭神は日本武尊で
天照大御神、素戔嗚尊も祀られています。
ヤマトタケルさんが尾張で娶った奥様のミヤズヒメも祀られています。

蝋梅がいい香りでした♪

こちらに奥様が祀られています。
ヤマトタケルのお父上、景行天皇も祀られていますよ。


この参道の階段で鈴鹿高校陸上部の若者たちが
トレーニングしているところに出会いました。
ここで鍛えているとなんか強くなれそうな気がする…
とても賑やかな参拝でした。
近くにある白鳥御陵にもよってぐるっと散策してゆっくり過ごしました。

つづいては隣の亀山市へ
移動は車で約15分ほど


のぼのの森公園
橘の実が鈴なりで、よく見たら中身食べられてるっ!


こちらは宮内庁が管理する日本武尊の御墓です。
とても清々しいところです。


能褒野神社
ここの参道がとても気持ちがよいのです♪

こちらにはヤマトタケルさんとオトタチバナヒメさんが祀られています。
オトタチバナヒメさんは関東まで同行されていたのですが
荒れ狂う海を鎮めるために自ら身を投げた奥さんで
とてもショックだったんだろうなと…思ってたので
こちらで一緒に祀られてよかったなぁと
ここはとても穏やかでよいところなんですよ♪
この公園自体も散策すると気持ちがゆったりするのです。



オトタチバナヒメさんのご実家の忍山神社も忘れずに♪
こちらの御祭神は猿田彦さんと天照さん
ヤマトタケルの叔母さんの倭姫が訪れた元伊勢との伝承もあります
梅が咲いてました♪

こちらの参道もすっきりして気持ちいのです。
いい気に満ちています。
キレイに掃き清められているので
浄化されるような気分でした。

はぁ、今回も気づいたら行ってたなぁてな感じの参拝でした(笑)
まぁ呼ばれたときはこんな感じですね♪

2021/01/25

初天神

 





天神さんへの初詣
やっぱり25日のご縁日に来ちゃう♪
初天神の神事があったのか?
テントやらのお片付け中でした。
今年も毎月、挨拶に伺えるとよいなぁ

2021/01/17

三重県立美術館・「Shock of Dali」展


ダリ兄さんの展示会へ行ってきました!


うぉっ!映えスポットあるけど一人じゃ…撮れない…


お土産にダリ兄さんのイケメンなポストカードをGet!

ダリといえばドロドロに溶けた時計のイメージが強くて
今回この展示会でいろいろなダリ兄さんのことを
知ることができてとてもよい展示内容でした!
ダリ兄さんに影響を受けた日本の画家さん、
多くが戦争に駆り出されその後新たな作品を
残すことができなかったことに非常に心揺さぶられました…
それからみなさん、2階の常設展示も観て帰ってね。
1階だけ観て帰る人が多いような気がしたので…
特にゴヤの作品展示は興味深いものがありました。

2021/01/09

伊賀鉄道 応援グッズ

 


伊賀鉄道オリジナルマスキングテープ
伊賀鉄道のマスコットキャラのふくにんがいたので注文しました!
かわいい~♪
上野城、俳聖殿、忍者市駅駅舎、ご当地駅名標と忍者列車


オリジナルブレンドコーヒー
中身のコーヒーはリエゾンさんで自家焙煎し、ブレンドされたコーヒー
一度味わうと癖になるほどおいしいコーヒー♪

気になる方はこちらまで

2021/01/05

雲竜という和菓子


小豆の味がしっかりと感じられて
それでいて癖もなくあくもない
それだけ職人さんがこだわって作られたお菓子
ありがたくいただきました!


 

2021/01/03

敢国神社 舞初祭

 

敢国神社 獅子神楽保存会による
獅子神楽の奉納








剣の舞



荒舞


獅子ちゃん、かわいいわぁ~♪

今年はコロナの影響で鼻高と背つぎの演目は中止でした。
来年こそは!期待しています。

2021年初詣その4

さて、今日でお正月休みもおしまい…
明日から仕事やん…
で、初詣行ってきましたよ。

まずは、陽夫多神社さん


駐車場に車がいっぱいで、何やってるのかと思ったら…
剣道の初稽古だったのかなぁ
かけ声が時折響いていました!
なんか気合入るわぁ~。


うんっ!落ち着くわ~♪拝殿のところでお守り販売してました。
ご苦労様です。

続いては
春日神社さん


ここはほんと御神気が強い!ビリビリくる…


早く工事終わらないかなぁと思いつつ拝んできました。
いい御神気を受け、気持ちよかった!

さて、最後は敢国神社さん


伊賀の国の一之宮です。


裏参道に進んで摂社末社をお詣りします。
階段を掃き清めていただき感謝です。


こちらもとても豪華に門松がしつらえてありました。
裏参道にも神様いらっしゃいますのでどうぞお詣りを!

獅子神楽始まるまでお詣りをすませ、
せっかくなので干支みくじをいただきにいきましたが…
疲れているのか販売している方々の
愛想の悪いこと…なんかもうここでは何も買いたくない
そう思いました…
他の寺社仏閣では思わないんだけどさすがに目に余る…

2021/01/02

2021年初詣その3

 続きまして、大好きな神さま、大村神社さんへ♪
さすが、別府の方の駐車場、満タンや~ん。
なんとか停めたけど(笑)
やっぱりこの参道通りたい!



いいわぁ~♪この雰囲気すっごく好き♪


うんうん、密にならんでるね、なまずさん達は(笑)


新しい参拝様式をご提案してました。
わかりやすく各所に立て看板を置かれています。
さすがっ!と思います。
足元にもソーシャルディスタンスですよ。
でも、多くの参拝客でにぎわっていていい雰囲気でした♪
この神社さん、いつも思うけど年齢層が低いのよねぇ
若い人が多い(若夫婦が多いとも…)

最後に天照大御神様が祀られている神戸神社へ




天の眞名井 とてもきれいです!


こちらの神様、どなたかわからなかったけど
山の神様?的な感じがしたので拝んでおきました。
御神木に惹かれましたね。


あ~もう本当に厳かで素晴らしい!
神戸神社にきたらこっち(道路から)も見てほしい!
来た時は1台しか車なかったけど、帰りは5台ほどになってた…
うむ、やはりか…と思って帰路につきました。
とてもよいお詣りができてしあわせでした♪

2021年初詣その2

今日は御縁のある神社さんへ
(昨年お詣りしていた神社さん)

まずは大山田の植木神社さん
見事な門松です!



こちらでもこの形になってますね。


青空に映えるわぁ~♪


こちらの神様はなんかこー父親母親的な感じがして
実家に帰ってきた感じでめちゃほっこりする感じで和む~♪
スサノオさまとクシナダ姫さまです。
今年は祇園祭が斎行されますように!
こちらでは今年も干支のかわらけをおわかちいただきました。

つづいては、新大仏寺さんです


こちらも豪華な門松です!
交通安全の祈祷の車がびっちり!
ここのお不動様の力は強いからね~
といいつつ、まだしてもらったことないけどね(;^ω^)


境内にはまだ雪がどっさり!


さすが、伊賀の端!この残雪っぷり!


スノーブーツはいてきてよかった!


大好きなお不動さんのところで護摩祈祷があったので
いつものようにじっくりと岩屋不動尊のお顔をみられなかったけど
でもありがたいお説法もきけたし、
悪疫退散のお守りもおわかちいただけたので
今日、伺うことにしてよかったとしみじみ♪


大仏殿は拝観料無料でしたので、じっくり拝観させていただきました!
獅子の台座がすばらしく感動しました!
ミエムで見る時よりもやっぱり本来の場所で
拝観する方が断然よかったです!
そして、狛犬ちゃんずがめちゃくちゃキュート!
歯もびっちり映えてるし、表情がもうたまらなかった!
一見の価値ありですよ! 

開化寺のしだれ桜が見事でした

いつも気が付いたら終わってしまっていてなかなか見られずにいた 開化寺さんのしだれ桜! 今年、やっと見ることができました! もう感動ですよ お祈りたぬきさんも嬉しそう 山門からもチラリと見える 三重塔とも 満開です 本当に素晴らしい眺めでした (しかも、独り占めでございました)