2018/02/25

伊賀上野・城下町のおひなさん2018

今日は城下町のおひなさんの撮影に行ってきました♪

まずは武家屋敷入交家住宅で開催されている
「手づくりアートのおひなさん」












いろいろな趣のおひなさんが観られてよかった♪

お次は栄楽館
ですが、今年は雛見茶会の会場のみの展示でした。
高校生がお茶会の担当をされていてとっても礼儀正しくて好ましい
撮影の後に続々とお茶席のお客様がお見えになられたので
早々に退散いたしました。
こちらでは組紐の手づくりおひなさんの体験(500円)ができますよ



ここからテクテク歩いて5分ほど
旧沖森邸に行ってきました。
こちらの会場では江戸時代の古雛が展示されています。




今年は吊し雛がとっても素敵でした♪



この柱時計は今もまだ現役です!


小さい小さいおひなさんも展示されていました。









こちらの会場では1体300円でひなこけしを作る体験が人気でした。
また土日に限り桜葛湯のおもてなしがあるので
ちょっと一息休憩するのにいいですよ

さてさて、最後の会場は藤堂藩の藩校であった崇廣堂へ
道中は建具に興味津々でした♪



こちらの会場では伊賀焼と伊賀くみひものおひなさんが待っていました


















とっても充実しましたよ。
これだけ回って約2時間です
3月3日まで開催中ですのでどうぞおいでください







0 件のコメント:

コメントを投稿

開化寺のしだれ桜が見事でした

いつも気が付いたら終わってしまっていてなかなか見られずにいた 開化寺さんのしだれ桜! 今年、やっと見ることができました! もう感動ですよ お祈りたぬきさんも嬉しそう 山門からもチラリと見える 三重塔とも 満開です 本当に素晴らしい眺めでした (しかも、独り占めでございました)